토론:키무라 카에라

문서 내용이 다른 언어로는 지원되지 않습니다.
새 주제
위키백과, 우리 모두의 백과사전.
마지막 댓글: Joohyun님 (18년 전)
 이 문서는 다음 위키프로젝트의 범위 안에 있습니다.

기무라 카에라 라고 제목이 되어있는데, 외래어 표기법에 따른다면 기무라 가에라가 맞는것 아닌가요? 그리고 카나가와방송도 가나가와방송으로 고쳐야 될 것 같은데 어떻습니까?

  • 카에라는 일본어가 아니고 히브리어입니다. 히브리어의 한글표기법이 있으면 좋습니다.

그리고 카나가와방송은 텔레비 가나가와가 옳습니다.--효리 2005년 12월 27일 (화) 23:23 (KST)답변

그렇군요. 하지만 일본에서 이름으로 사용할수 있는 문자에는 상용한자, 인명용한자, 가타카나, 히라가나가 전부 입니다. 즉 카에라는 히브리어이지만 가타카나로 표기한 일본어 이므로 한글로 적을때는 외래어표기법중 일본어에 해당하는 부분을 적용하는것이 옳지 않느냐라고 생각합니다. 일본어번역은 그냥한번 써봅니다..:
日本語訳:そうですねぇ。しかしですね、日本で名前に使える文字というのは常用漢字、人名用漢字、カタカナ、ひらがなに限ります。「カエラ」とは日本人の名前であり、つまり、日本語なのです。従って、韓国の日本語表記法の規則を適用すればいいのではないでしょうか。 -- kenchanayo 2005년 12월 27일 (화) 23:45 (KST)답변

私の語学力では、この複雑な問題を韓国語で論じることができないので、母語である日本語で失礼致します。翻訳のできる方に訳して頂けると有難く思います。

Joohyunさんのおっしゃることも分かりますが、彼女が英字表記を「Kaela」としていることを尊重すべきではないでしょうか? 現在、日本ではハーフや帰化した人々の間で、名前のローマ字表記が問題になっています。彼らが日本国籍を取得した場合、パスポートでは例えば「ピーター」を「Pita」と書かねばならず、「Peterという表記も認めてほしい」という声が挙がっています。この人物の名をハングルで「피타」と書くべきか、「피터」と書くべきかを論ずる時、英字表記で「Peter」と書くことを望んでいる人物ならば、ハングルでも「피터」を希望すると思うのです(ちなみに「カエラ」をローマ字で表記するならば「Kaera」となり、「Kaela」は「Peter」のような英語での表記になります)。

また、仕事で戸籍を扱っている友人に尋ねたところ、日本の戸籍上ではミドルネームを記載できない(日本名の本名は「木村りえ」になる)ため、彼女の父親がイギリス人であることも踏まえると「カエラ(Kaela)」は英語の名と見るべきであろう、とのことでした。よって、項目名を「카엘라」に変更し、日本の発音である「가에라」にもリダイレクトを張ってはいかがでしょうか? 사용자:Saja